BLOG
温水器検査台運用方法の改善
- 2025.03.24
- 現場が語るブログ
こんにちは、第二製造部の八木沢です。
今回も素晴らしい改善提案を紹介させていただきます。
【改善前】
今までは検査台のフレームがむき出しの場所に完成した製品を置いて検査していたが、製品の
「電源コード」が黒色から白色に変更となったことで、少しでも強く検査台フレーム部に当たると
汚れが付着して目立ってしまう、という問題が起きていた。また、検査台のフレームと製品の隙間
からゴムパッキンや検査器具が落ちてしまい、拾う手間があった。
<改善前写真>
【改善】
表面がコーティングされた板材を購入し、検査台に設置した。その上に製品の滑り止めと板材保
護の目的でラバーマットも敷いた。これにより検査台の汚れが電源コードに付着しなくなったこと
と、ラバーマットの効果で製品も安定して置くことが出来るようになった。さらに検査台のフレー
ムと製品の隙間からパッキン類が落ちて拾う、という手間も無くなった。また、各製品に対応でき
るプラグ用コンセント類は排水流し台に収納する事で見た目をスッキリさせる事も出来た。
<改善後写真×2>
品質/生産性向上の改善でした。
それでは、また。